
よくある質問/お問い合わせ
よくある質問
A.売りたい方・買いたい方続けて記載しておりますので、会員登録の方法をご覧下さい。
A.物件の交渉は空き家談話室がご用意した 、 物件専用のチャ ッ トルームをご利用いただきます 。 この物件相談チャットは売主 ・ 買主会員 ・ 空き家談話室の3者のみが入れる専用ルームです 。 同時に3者がそろわなくても後からでも内容が確認できるシステムです 。 昼に入力したものでも夜に確認できるので時間をうまく使えます 。
A.はい。物件相談チャットの使い方は以下のマニュアルをご覧下さい。
A.空き家談話室は 「 セルフサービス 」 なので原則売主 ・ 買主会員が自己責任で交渉 ・ 取引を行っていただきます 。 勿論取引の間 、疑問に思うことは専門スタッフがサポー トいたしますのでご安心ください 。
A.空き家談話室では売主・買主の交渉が成立しますと、契約書類・重要事項説明書の作成の準備に入ります。現地調査・役所調査、契約のスケジュールの調整・引渡までの流れを皆様と相談しお引渡しまでご案内させていただきます。
A.サイト利用料金はかかりません。また、直接交渉をやっていただくので手数料を安く設定しています。ただし、売主・買主の交渉が成立した場合、引渡時に売主・買主各に媒介手数料として以下の金額をお支払いただきます。■取引金額(売買金額)1000万円以上の場合は正規媒介手数料上限額の5割相当額(消費税別)■売買金額400万円超1000万円未満の場合は正規媒介手数料上限額の6割相当額(消費税別)、■取引金額(売買金額)400万円以下の場合は正規媒介手数料上限額の8割相当額(消費税別)と成約金額により手数料が異なります。また、取引金額(売買金額)が低廉な場合で、首都圏より遠方、離島などの場合は現地調査費として売主に別途請求する場合がありますが、交渉が成立した時ご相談いたします。
【正規媒介手数料金額上限】
■売買金額200万円以下の場合は5%+消費税
■売買金額200万円超400万円以下の場合は4%+2万円+消費税
■売買金額400万円超の場合は3%+6万円+消費税
A.①不動産売買契約書に貼る契約印紙代
( ※売買価格により異なります 。 契約書は 1 通作成し 、 買主会員が原本を所有 、 売主会員はコピーを所有します 。 印紙代は売主 ・ 買主会員で折半します 。)
②登記費用 ( 登記費用は買主会員負担ですが 、 抵当権等の設定がある場合 、 所有権移転前に名義 、 住所の変更が必要な場合など売主会員も負担が必要です 。 )
③土地 、 戸建ての売買の場合 、 売主会員は原則 、境界確定の費用がかかります 。
④マンシ ョンの場合は管理費等の日割り分
⑤ローンの借入れをする場合は事務手数料 、 保証料 、 印紙代
⑥その他取り決めによるもの
⑦税金関係 ( 売主会員売却の場合の譲渡所得 、 買主会員の場合不動産取得税 、 固定資産税の日割り )
